(李牧さん同様、依然、配置場所不明の昂氏 作画引用元 原泰久先生 作 キングダム )
こ、これは…、戦線が広すぎて草ww
両軍とも兵力リソースの無駄遣いでしょう。。。
秦軍としては、頼んでもいないのに、李牧さんが勝手に防衛戦線を南-北に宜安~武安まで間延びさせてまで薄く広げてくれたのですから、青歌軍も霊咒公軍も完全無視して、王都圏を全兵力でフルボッコにすればいいじゃないですか??
なんか、それが出来ない理由でもあるのでしょうか??
趙軍は、どう考えても最強戦力である司馬尚を、何故、ワザワザ北方戦線に配置したのでしょう??
もしかしたら、青歌がこちらのほうに近いだけの話しなのかもしれませんが、宜安と武安の中間地点にある山地と河川が邪魔で、下手しゃ青歌軍は王都一体に救援に向かう事が出来ません。
秦軍側としましては、馬南慈・馬風慈親子と馬呈・紀彗軍だけテキトーにいなしておいて、明らか大穴のカイネ・フテイ、骨珉伯を李信・蒙恬・王賁で徹底攻撃したら、余裕で勝つじゃないですか??
神(作者)様~、今から配置転換しましょうよ~~。(笑)
ん、いや?
しかし...、
そーゆー意味でよく見たら、今回の秦軍配置、なかなか悪くないかもしれませんね。
戦線の広さはさて置き、よくよく見たら、趙軍の強軍に対して、壁さんや羌瘣など、少数でも、遊撃や陽動が得意なメンツも絶妙な位置に配置されているような気がします。
ではでは、早速キングダム本編を振り却っていきたいと思います。
キングダムネタバレ:各秦軍の様子
楊端和軍
先ずは、楊端和。
ダントを一族王に置く、フィゴ族。
キタリがリーダーとなっている、メラ族らの強部族が今回も楊端和軍のサイドを固めます。
フィゴが、今回もやりたいやりたい云うてます。
キタリが言うには、壁さんもヤハリ、今回の戦闘に参加しているのですが、どうやら今回は山の民傘下での、従軍ではないようです。
かなり、離れた位置の配置です。
その位置は、ほぼ王都圏の北限。
どうやら、番吾・宜安周辺にいたる、秦軍の北端領域の様です。
壁軍としては、趙軍の奴隷にされていた時期もあるため、地形に明るいという理由で、壁自ら配属を望んだようです。
ただし、其れだけが理由と言う訳でもなく、壁さん曰く、『ある人達を探して会いたいと思っている。』ということで、何か、戦争勝利のカギとなる人物集団を探しているのかもしれません。
んー?番吾の戦に関わりがあるとしたら、もしかして傭兵団になった摩論やオギコとかですかね??
しかし、それなら開戦前に、どうにか捜索するなりできたでしょうし、壁さんと何か関りが在るとも思えないので、難しいですね。
それにしても、戦争真っ最中に、他の人探しとか、出来る余裕があるのでしょうか?壁さんには。
そこに、壁軍の広報を王翦軍がさらに北上します。
玉鳳軍と王翦軍
どうやら、秦軍最北端は、玉鳳軍になったようです。
広範戦地の一番端を担う王賁と玉鳳軍ですが、必然、他所からの秦軍防衛と、外殻から支援と、その役割は多岐にわたります。
しかも、王賁曰く『時の経過の共に、戦況は複雑化するのは間違いない。』と語っているとおり、友軍支援の観点から見ると、玉鳳軍の運動には予測しがたい変数要因が数多く発生するでしょう。
さて、秦軍の北方については、壁さんと王賁が配置につきましたが、さらに王翦軍が配置されている様子が描かれます。
その軍力はま7万。
河印なる地域に展開していますが、担当地域の詳細は、今回まだ明かされていません。
兵力から見て、王賁、壁さんが防衛・サポートに回る形で、北方面の主力は王翦軍と見て間違いないでしょう。
奈烙さんや妟戒さんらを始め、五将らの属性が気になりますね…。
例えばですよ?
王翦は来歴からして様々な戦勝地で得意のスカウトをしまくってきたハズですので、元々は五将は、魏や趙出身の武将で、彼らの知見を吸収した王翦が、今まで以上に戦術の幅を増やしたなんていう顛末が在ってもいいかもしれません。
また、どうやって王翦が7万も兵力を増員させたのかは謎ですが、もしかしたら、この二年、五将を含め、王翦スカウトキャラバンを実施して、全国各地から仲間を集めて来たのか?
スカウトが得意な王翦ですが、それならば、絶対に見落としてはならない人材がいた事に、王翦が気づいていたのかどうかは気になります。
それは―、
外ならぬ飛信隊から、昂クンをスカウトしているのか?についてです。
短小大国である青歌軍にとってみれば、昂クンは最早、天敵同然の存在。
オキアミの群れ10万匹に、シロナガスオオクジラをぶつける様なもの。
一網打ヂンとはこのことです。
たった一つのスカウト有無で、秦軍の運命が大きく変わります。
録嗚未軍と楽華軍
さて、忘れてはならないのが、録嗚未軍。
彼らも当然、本軍としての主力級軍団なのですが、変わったのは騰が居ない事で、録嗚未が筆頭になり、軍略も隆国単独による戦術発動で戦を動かす点です。
干央は『戦場ある限り、飛び込んで死闘を繰り広げるだけだ。』と語っているとおり、隆国と干央は騰が抜けようと、心持はいつもと変わらないようですね。
『一番単純そうなお前(録嗚未)がそうではないな(単純ではないな)。』と、心配してそうで、実はどーでも良さそうな隆国。
弁狼なる地域に展開。
とりあえず今回も三人は楽しそうです。
同じく、持ち場に展開した楽華軍。
今回は二名新規参戦のキャラクターが公開されました。
1人は矛使いの曹空。
蒙恬の護衛の為に、あの蒙武軍の副将、来輝さんから愛閃が引き抜いてきたようです。
それ、来輝さん、めちゃクチャ怒るのではないか?
愛閃『ブチ切れてました。』
蒙恬『だろうね!』
いやー、それでも流石の蒙武軍。
愛閃も蒙武軍出身ですし、この曹空もまた楚軍をいままで単軍で防衛してきた蒙武軍の出身者なのですから、猶更、蒙恬軍は主力として期待できます。
また、あのホウケンの太股ブスー!!ってやった、今は亡き胡禅副官のお孫さんである、胡龍が参戦。
彼は、陸仙指揮下で戦います。
これはもしかしたら、、新人王決定戦で、コリュウ君とバフージ君が戦うとう前振りなのかもしれません。
雄王昂クンへの挑戦権を得らるのは果たしてどちらに?
飛信隊
で、最後に飛信隊が参戦。
ヨコヨコ軍がやや方向に配置されています。
切り札です。
そして、今週、両軍全軍の配置が公開されましたが、趙軍では李牧さんが何処にいるのかが不明のままで、恐ろしいですね。
李牧さんは、戦場全体を見ていると同時に、必要とあらば局地的に指揮をとって、戦局を大きく変えてくる可能性が在ります。
しかし―、
それは秦軍もまた同じです。
それは何かというと、秦軍もまた戦略的には李牧さん以上の存在である、昂クンが何処に配置されているのかが、明言されておりません。
それにですよ?
今回、壁さんが『ある人達を探して会いたいと思っている。』と語っていた連中って、コレって、どう見ても、普通に考えたら昂クンと飛チン隊の事じゃありませんかね??
しかも、壁軍は王翦軍の隣で、対青歌軍を担当する訳ですし、昂クン秘密兵器説は、十分、現実味を帯びて来ていますよ。
上記の通り、李信とフテイが真正面から童貞対決に勤しむことになるとして、李信の背後にヨコヨコが居る訳ですが…、こんな戦地に昂クンが配属されているなど、明らかに過剰戦力もいいトコロです。
となると、どう考えても、スカウト癖のある王翦と、人探しをしている壁さんの方面に、昂クンと飛チン隊が、急遽、派兵されていると考えるのは、大半の読者が予想をしているトコロでしょう。
- キングダムネタバレ最新852話 以上 -
次回もこの先の展開について、キングダムネタバレ予想をすすめていきたいと思います。
皆さんの予想やコメントもいただけると嬉しいです。どうぞお気軽に。